なぜホテルは街の中心部に建っているか?|北海道札幌、ニセコ、富良野の民泊管理会社ならBreakOut(ブレークアウト)

お問い合わせアイコンCONTACT

なぜホテルは街の中心部に建っているか?

こんにちは、代表の藤田です。

本日は、タイトルの通り、ホテルの戦略に関してです。

 

今でもその姿を見ることができますが、

「こんなところに?」

という場所に、モーテルなどが建っています。

中には営業停止していたり、建物保全が追いつかないまま細々と続けていたり。

時代背景を考えさせられる存在も多くあります。

 

当時は、そのような立地でも、十分な集客があった時代があったのでしょう。

(先行者利益もあると考えます)

 

最近では、ホテルは街の中心部にまとまっています。

私が思うに、ホテルがそこに集まっている理由は、明確に存在します。

単純に、需要があるからです。

 

我々民泊業界は、ホテルの存在から学ばなければなりません。

中長期で生き残る宿泊施設であるためには、どのような立地である必要があるか?

 

「ホテルと民泊は違う」

そう考える方は多いですが、私は、真っ向から反対します。

 

ホテルと民泊の境目は、いずれ消えていくと考えます。

ただ、有人型であるか、無人型であるかの違いのみが残るでしょう。

 

そう考えると、先人であるホテル業界から学び続ける必要があると考えます。

真似て、超える。

 

既に、これまでホテルは存在していなかったが、潜在的な宿泊ニーズを顕在化させたエリアはございます。

それに対しては誇りに感じておりますが、

 

弊社は、常にマーケットを俯瞰し、投資的な意味でバランス感覚を持てる存在でありたいと考えます。

本日は以上です。

CONTACT

お問い合わせ

ご質問やお問い合わせは、
下記フォームからお願いいたします。